2015年1月31日土曜日

彦根で唯一の助産院NORIKO北永さんが女性にアドバイス

 彦根市内で唯一の助産院を経営している助産師・北永紀子さん(50)=彦根市宇尾町=に、妊娠を希望するまたは出産を控える女性への助言などを聞いた。
 北永さんは、助産師として公立病院の産科などで約20年間勤務した後、独立開業を決意。平成16年12月、自宅の一角に助産院「NORIKO」をオープンした。
 当初は産後の乳房マッサージや母親たちが集まるサロンなど分べんは取り扱っていなかったが、開業してから半年ほど経過した時に一人の妊婦から懇願されたのを機に分べんを担うようになった。
 助産院が担う分べんの仕方は、助産師が医療機関に赴いてのオープンシステムと自宅出産がある。利点は妊娠期間から出産時、産後までを一人の助産師が担当することで信頼関係ができ、妊婦が安心して出産できること。
 自宅出産などを希望する妊婦の多くが、医療機関の分娩台での出産、尿道へのカテーテル挿入や点滴、誘発分べんなどの医療行為に抵抗感を示しているという。
 一方で北永さんは「出産は一つ間違えると母子の命を無くすことになる」と忠告した上で「モニターに映る赤ちゃんの画像だけを見て、バーチャルの世界だと思っている妊婦がいる」と指摘。
 「妊娠は自分の体に起こっていることだと認識し、産科医や助産師任せではなく、自分の体を自身で作ることができる女性が増えてほしい。そのためのアドバイザーとしての役割が助産師の仕事」と解説。「『赤ちゃんができた!』ではなく、神様から授かった命だという認識を大切にしてほしい」とも話していた。

2015年1月30日金曜日

井上仏壇店が新店オープン、七曲りの景観に配慮

 彦根市芹中町の井上仏壇店の新店舗が完成し、オープンする31日から開店記念の特別展を開く。
 同店は明治37年(1904)創業で、大正7年(1918)に現在の場所に移動してきたが、雨漏れや耐震性の問題から、隣接の建物と一緒に昨年4月に解体し、新築工事を行ってきた。
 新店舗は木造2階建て延べ約401平方㍍。1、2階が店舗で、2階の一角は旧店舗の隣にあったサロン的な「七曲り三軒茶屋」として活用する。外壁には焼き杉を入れ、店舗前には旧店舗の基礎の石を活用した石畳を敷いており、井上昌一社長は「七曲り通りの景観が損なわないように配慮した」と話している。中庭には旧店舗にあった樹齢200年以上の梅の木も。
 特別展では「家の宝となる仏像・仏画掛け軸展」を開催。大仏師が作った仏像7点と掛け軸5点を展示・販売(一部非売も)する。2月15日までの午前10時~午後5時、火曜定休。問い合わせは同店☎(22)1587。

2015年1月27日火曜日

創業支援モデル事業の1号店「K―HOUSE」四番町スクエアにオープン

 滋賀県が商店街の空き店舗の有効活用と創業の促進を目的に、彦根市本町の四番町スクエアで出店を募集していた「『地域が求める店舗』創業支援モデル事業」の第1号店「K―HOUSE」がオープンした。
 県は元気と賑わいを四番町スクエアに取り戻すため、出店者への助成制度を設けて昨年8月から物品販売とサービス業を公募してきた。
 K―HOUSEは東近江市内で工務店を経営しており、そのテナントとしてオープン。イタリア製のペレットストーブや日本製の遠赤外線のラジエントヒーター、机など家具、欧米から輸入した子ども服、雑貨などを販売している。
 2月中旬には健康茶や野菜ジュース、ハワイのパン・マラサダなどを扱うカフェを運営するほか、アロマやビーズ、アクセサリーなどのワークショップも開く予定。オーナーの西村勝次さんは「共に学び、共に楽しむ場所として、皆さんに利用して頂ければ」と話している。
 開店時間は午前10時~午後5時。月木曜休み。問い合わせは同店☎0120(63)0095。

滋賀県ナースセンター彦根サテライトがくすのきセンターに開設、看護職員の就業支援で

 彦根市保健・医療複合施設くすのきセンター(八坂町)の3階に23日、看護師らの就職支援などを行う「滋賀県ナースセンター彦根サテライト」が開設された。
 県ナースセンターは平成4年から県看護協会が草津市内で運営。看護師、准看護師、助産師、保健師の看護職員の人材登録(ナースバンク)や職業紹介、県内ハローワークなどでの出張相談をしている。平成25年度は来所や電話、メールなどで1万0336件(前年度9258件)の相談を受けた。
 看護職員は直近の調査時点の平成24年時点で、需要見通し1万3580人に対して、供給実績が1万3212人と368人不足しており、今年までに不足数が年々増えている見込みだ。
 看護職員を辞めた後、再就職していない「潜在看護師」の就業を応援するため、湖東湖北地区の拠点として彦根サテライトを開設。常勤の職員が一人おり、看護職員の求人に関する相談や研修会の情報提供などを行う。
 相談受付日は平日の午前9時半~午後4時。問い合わせは彦根サテライト☎090(5903)8659。

織田信長の佐和山城攻めの遺構 松原内湖遺跡で見つかる

 彦根市松原町の松原内湖遺跡で、戦国時代に築かれたと見られる堀切や竪堀など城郭施設跡が発見された。25日午後1時半~一般公開される。
 同遺跡は佐和山と旧松原内湖が接する低地周辺に立地しており、隣接する県東北部浄化センターの増築や国道8号米原バイパス事業に伴い平成24年度から発掘調査が行われている。今年度は8000平方㍍を対象に発掘されており、昨年12月には鎌倉時代の勧請(かんじょう)板などが出土し公開された。
 発見された城郭施設跡は標高約114㍍の丘陵の尾根にあり、南北方向の尾根を分断するように掘削された敵の侵入を防ぐための堀切と竪堀を主体に、斜め方向の堀やハの字型に連なる溝群などで構成。
 そのうち堀切は幅が最上部で約7・5㍍・底部で約5㍍のかなりの急傾斜。長さが約13・5㍍あり、深さが最深部で約4㍍となっている。竪堀は幅約7㍍・深さ約1㍍で、長さが約14㍍分を確認できるが、下部が後世に壊されているため元々の長さは不明。堀は幅約3㍍・深さ約2㍍、先端部では6世紀の古墳時代後期に築かれた古墳の石列を壊して整備された形跡がある。
 発掘した県文化財保護協会は▽堀が6世紀の古墳を破棄して築かれている▽堀切や竪堀の表土から17世紀以降と考えられる天目椀や瓦が出土している―ことから16世紀以前に城郭施設が築かれたと判断。
 「信長公記」に織田信長が元亀元年(1570)7月、佐和山城にこもる浅井家家臣の磯野員昌(かずまさ)を攻めるために、丸山城、物生(むし)山城、里根山城、彦根山の東西南北に4つのとりでと、敵の侵入を防ぐための「鹿垣(ししがき)」を築いて包囲。翌年2月に降伏させたと記されている。
 このため同協会ではこれまで検討してきた構造や立地などの状況から見て、見つかった城郭施設はその時に築かれた鹿垣の一部だと分析。「佐和山城攻めの遺構が初めて明らかになった」としている。25日の一般公開の問い合わせは同協会☎077(548)9780。

2015年1月26日月曜日

本「近江商人と三方よし」

 モラロジー研究所はこのほど、伊藤忠兵衛ら近江商人の実例やルーツに迫った本「商いの極意ここにあり!近江商人と三方よし」=写真=を刊行した。
 著者は近江商人の研究者で近江商人郷土館館長、同志社大学名誉教授、経済学博士の末永國紀さん。本では、三方よしについて説く「CSR(企業の社会的責任)の源流としての三方よし」、ほかの地の商人と比較しながらの「商いの手法」、東南アジアや米国・カナダなどで活躍した「市場開拓と海外発展」などテーマごとに取り上げている。ほかにも「幕末開港の波紋」では井伊直弼公の生涯や初代伊藤忠兵衛の動向を紹介している。
 同研究所では「相手や世間の利益を第一に考え、有事の際には身銭を切る。企業永続のための普遍の真理を収めた経営者必読の一冊です」としている。2160円。全国の主な書店で販売している。

2015年1月22日木曜日

受験生向け「合格パス」近江鉄道発売

 近江鉄道は17日から、合格にちなんで五角形型の電車用乗車券「合格パス」(横9㌢×縦6・5㌢)を販売している。受験生が試験に合格することを願って初めて企画。勝運の神をまつる東近江市の阿賀神社(太郎坊宮)で祈祷を受けており、受験を控えた子どもや孫、友人へのプレゼント向けに発売した。 
 名称にも試験を通過するという意味のパスを取り入れたほか、合格の合の字を漢数字にすると八一〇に見えることから価格を810円にした。近江鉄道全線が1日乗り放題。彦根、彦根口、高宮、愛知川、米原などの駅窓口で販売。3月11日まで。

元Jリーガーら夢先生 子どもに夢の大切さ教える

 元Jリーガーらが「夢先生」になって夢をもつことの大切さを子どもたちに教える教室が、15日に市立河瀬小学校、16日に市立若葉小学校で行われた。
 日本サッカー協会は平成19年からJFAこころのプロジェクト「夢の教室」を全国各地で実施しており、今年度は小学5年生を中心に約1500クラスで行う。多くが自治体の協力によるが、彦根では多賀に滋賀工場があるキリンビールが協力した。
 そのうち若葉小学校にはJリーグの横浜Fマリノスや清水エスパルス、スぺリンリーグなどで活躍した元Jリーガーの安永聡太郎さんが夢先生として、女子サッカーのなでしこリーグで今年元日までプレーしていた小林弥生さんがアシスタントとして参加。
 5年1組と2組が午前と午後に分かれて、体育館での運動と教室での講義を受講。運動の時間ではサッカー関連の遊びはしないで、鬼役の安永さんにつかまらないように児童たちだけで一つの条件を設定しての鬼ごっこや、ボールが宙に浮いている間だけ動けるだるまさんが転んだなどのゲームをして楽しんでいた。
 児童の深石剛史君(10)は「プロの元サッカー選手に会えるのはとてもすごいこと。とても楽しかったし勉強にもなった」と話していた。

2015年1月21日水曜日

彦根市議選4月19日告示・26日投票、新人複数・元職2人出馬へ

 4月19日告示、26日投票の日程で彦根市議選が予定されている。最新の情勢を紹介する(以下、敬称略・順不同)。
 市議の定数は24。現職のうち、谷口典隆、辻真理子、小川喜三郎、北川元気、上杉正敏、田中滋康、有馬裕次、安澤勝、安居正倫、赤井康彦、安藤博、八木嘉之、矢吹安子、馬場和子、西川正義、北村収、山内善男、山田多津子が再選を狙う意向を示している。
 微妙なのが宮田茂雄、渡辺史郎、杉本君江。宮田は地元の亀山学区で調整がついていないが、後継の名前が挙がり始めている。渡辺は周囲に「後継者を探しているが、見つからない」としている。杉本は不出馬と見られるが、前回も結局、後継が見つからずに出馬した経緯がある。
 出馬しないのが、徳永ひで子と前川春夫。徳永は所属する公明党で65歳の定年制があることなどから。前川は健康面の不安があり、いずれも後継者を模索中だ。
 新人と元職は、城東学区から旅館経営の和田一繁と元市議の伊藤善規が出馬を表明。河瀬学区から現職の野村郁雄が勇退するため長男で幼稚園役員の野村博雄と、元市議の夏川嘉一郎が立候補の構えで、両学区内で2人の戦いになる。高宮学区から会社経営の杉原祥浩が出馬の意向。
 公明党が一人代わり、共産党が現在の2からプラス一人を目指している状況。学区別では亀山や旭森などで新人擁立の動きがあり、今後、調整される。立候補予定者がすでに定数を超えているため、選挙戦は必至の情勢だ。     
 彦根市議選の立候補予定者説明会が2月20日午後2時〜アルプラザ6階の大学サテライトプラザで行われる。予定者1人あたり3人まで出席できる。問い合わせは市選管☎(30)6131。

2015年1月20日火曜日

清水健一郎さん滋賀クレド勉強会設立、バスティアン・クントラーリで

 彦根市錦町でフレンチレストラン「バスティアン・クントラーリ」を経営する清水健一郎さん(38)が、小規模店舗や零細企業の経営者や役員を対象にした教室「滋賀クレド勉強会」を設立。今月22日午後7時〜同店で最初の勉強会を行う。
 清水さんは米原市出身で多賀町在住。平成9年に外資系ホテルのリッツ・カールトン大阪に入社し、レストランで接客業をしてきた。その後、県内のホテルや彦根市内の飲食店で勤め、平成17年10月、錦町に同店をオープンさせた。平成25年6月には著書「社会人として大切なことはすべてリッツ・カールトンで学んだ」(彩図社)を発刊。本では、会社経営における「クレド」(信条)の重要性を説きながら、「接客する際や社会人としての大切な心構え」を紹介している。
 企業・店舗から従業員、取引先、地域社会まで全体を元気にしようと勉強会を立ち上げることにし、昨年末には彦根商工会議所でプレの勉強会を開催。「人材が育たない」「良いことを考えても社員に浸透しない」などの悩みを持つ経営者や役員に受講してほしいという。清水さんは「クレドを掲げることで、バラバラだった組織が一つになって、目標に向かって動き出すことができるはずです」と受講を呼びかけている。毎月1回ペースで開く予定。22日は料理とドリンク付きで5000円。問い合わせは午後4時以降に同店☎(24)2881。

2015年1月18日日曜日

彦根開出今出身者らで結成の野球チーム・バンクーバー朝日軍、孫が情報募集


 大正時代にカナダのバンクーバーで結成された日系人たちの野球チーム「バンクーバー朝日軍」(※、以下朝日軍)に、彦根市開出今町の出身者が複数人いた。朝日軍の会長だった松宮外次郎の孫にあたる松宮哲さん(68)=開出今町=が朝日軍に関する情報を求めている(=結成時の写真は小林隆さん所有の本「Asahi:A LEGEND IN BASEBALL」より)。
 哲さんによると、外次郎は24歳の時の明治28年(1895)に初めてカナダに渡って以降、帰国と渡航を繰り返し、3回目に渡航した明治38年の時にバンクーバーのパウエル街で食料品を扱う松宮商店を開業。その後、和洋雑貨や運送なども手がけ、バンクーバー市商業組合会頭も務めたという。
 そんな際に野球チーム設立の機運が高まり、開出今出身の宮崎伊八の提唱で大正4年(1915)に朝日軍が結成されて現地の白人リーグに加入。結成当時のメンバーには、北川初太郎、堀居由太郎、北川英三郎(以上3兄弟)、松宮惣太郎、西崎与惣松ら開出今出身者がおり、在留邦人でも英雄視されていた。特に3兄弟はチームの大黒柱的な存在で、長男の初太郎は投手として山なりのカーブで観衆を沸かせ、次男の由太郎は捕手で強肩、三男・英三郎は俊足と華麗な守備の中堅手だった。
 初代監督には設立した宮崎伊八のおじにあたる松二郎が就いたとされるが、哲さんが伊八の長女に確認したところ「父親は伊八と呼ばれるのをすごく嫌がっていて、(おじの名の)松二郎や松ぁんなどと名乗っていたため、初代監督は伊八だ」と話していたという。
 朝日軍は太平洋戦争が勃発する昭和16年までの約25年間、現地で白人たちのチームと対戦し続け、在留邦人を楽しませたほか、その後の日加親善にも貢献した。平成15年にはカナダ野球殿堂入りを果たしており、時銘板には74人が刻まれている。そのうち創設時のメンバーは前記の開出今出身者の5人のほか、古本忠義、的場仁市、ケン鈴木、児玉基治がおり、的場は湖北出身だという。
 哲さんは「創設時の9人や朝日軍に関する情報なら何でもよいので知りたい」と話している。問い合わせは哲さん☎090(9878)4193。
 バンクーバー朝日軍をえがいた映画「バンクーバーの朝日」が昨年12月20日から全国公開されており、ビバシティシネマでも上映されている。石井裕也監督。出演は妻夫木聡さん、亀梨和也さん、宮崎あおいさん、佐藤浩市さんら。
 ※【バンクーバー朝日軍】日系2世を中心に設立されたアマチュアの野球チーム。堅い守備と盗塁、バントなどスモールベースボールを駆使して地元のリーグで何度も優勝した。北米に遠征した「東京ジャイアンツ」(現読売ジャイアンツ)ともバンクーバーで試合をした。チーム名は朝日野球団、朝日野球クラブなどとする記録もあり、正式名は不明。
 (参考文献=バンクーバー朝日物語(岩波書店・後藤紀夫著)、開出今物語)

2015年1月9日金曜日

彦根翔西館高校の運動場狭く彦根西高の跡地を第2グラウンドに検討


 県教委は昨年末の県議会で、滋賀県立彦根西高校と彦根翔陽高校を統合して新校の彦根翔西館高校(仮称)を創設することについて、新校の運動場が他校と比べて狭くなるため、統合後に彦根西高の運動場を第2グラウンドとして活用する可能性があることを示した。また新校舎の完成が開校後の4月末にずれ込むことも明らかにした。
 県教委によると、新校の運動場については生徒一人あたりの面積が15平方㍍となり、県内高校の生徒一人あたりの平均面積44平方㍍と比べて極端に狭くなるため、河原恵(さとし)県教育長は彦根西高の跡地を第2グラウンドとして検討する意向を示した。
 また当初、新校舎と体育館の建設、既存校舎の解体で18億4000万円の予算を組み、平成28年3月末までに完成させる計画だったが、先月実施した入札で予定価格を下回る企業が出なかったため、県は今議会に解体費用を除いた同額の補正予算案を提出。来年2月2日に開札を行う予定のため、工事の開始が約2カ月遅れることになるという。着工が遅れることで新校舎の完成が4月末になり、一部の教室が使えなくなる可能性があるため、県教委は「その場合は翔陽高の既存の教室などを使うことになる」としている。
 新校については、いずれも彦根選出の中沢啓子議員が一般質問で、細江正人議員が関連質問で取り上げた。
 県教委は彦根西高と翔陽高校の統合後の新校・彦根翔西館高校の校章デザインを募集している。対象は県内外問わず、一人1作品。新校の特色を表現し、デザインの意味やモチーフにしたものを書き添える。募集要項や応募用紙は両校や県教委学校支援課のホームページにある。問い合わせは新校開設準備室☎(23)1491。

彦根十日ゑびす祭、北野ゑびす神社で


 彦根十日ゑびす祭が9、10日の両日、北野ゑびす神社(馬場1)で開かれる
 宵ゑびすの9日は午前9時半~もちつき神事、同10時20分~パリヤ・同11時~ビバシティでもちまき。午後4時~歌謡ショー、同5時~彦根家チンダンバンド、同6時~小松マジックグループの演技がある。境内でのもちまきは午後3時~と同7時半~。
 本ゑびすの10日は正午~十日ゑびす大祭典、午後2時~商売繁盛特別祈願祭、同4時~歌謡ショー、同6時~剣舞奉納が催される。境内でのもちまきは午後0時45分~と同3時~、同5時半~、同7時~。
 くじ引き付きの福笹と吉兆の授与は9日が午前9時~午後9時ごろ、10日が午前8時半~午後8時ごろ。両日とも屋台、甘酒・神酒の無料接待もある。

2015年1月7日水曜日

井堂雅夫さん木版画展、普門寺住職の講話と「奇跡の一本松」お守り販売も


 木版画界の第一人者として知られる岩手県盛岡市出身の井堂雅夫さん(69)の作品展「ふるさと東北に祈りを込めて」が7日~文化プラザメッセホールで開かれている。
 東日本大震災の被災地・岩手県陸前高田市の復興支援活動をしている忘れない東北・全国巡礼展実行委員会が主催。井堂さんは15歳まで盛岡で過ごした後に京都へ移住。国内外で作品展を開き、数々の賞を受賞しているほか、NHK「にんげんマップ」や教育テレビ「趣味悠々」などに出演。震災後には犠牲者への鎮魂の思いを込めて陸前高田市の普門寺へ「阿弥陀来迎図」と「昇天」=写真=を奉納した。普門寺は震災の犠牲者のうち、身元不明の遺骨を預かって供養している曹洞宗の寺院。震災の翌年大晦日のNHK「ゆく年くる年」で除夜の鐘が鳴らされたことでも知られる。
 文化プラザでは井堂さんの奉納作品のほか、「黄金富士図」や六曲屏風形の「円山夜桜」など琳派の作品約40点を展示する。1月7日には普門寺の熊谷光洋住職も来場し午前11時~と午後2時~講話がある。このほか、今年8月に文化プラザで開いたダウン症の書家・金澤翔子さんの全国巡礼展の第2弾「おかあさま、ありがとう!」も同時に開催される。入場無料。午前9時~午後5時、11日まで。
 文化プラザの会場では展示期間中、陸前高田の海岸で1本だけ残り、その後伐採された「奇跡の一本松」の木の一部が入ったお守り「奇跡祈願」がチャリティー販売される。「一本松」の幹をくり抜いて細かくし、それを和紙で包んでお守りの中に入れた。若草色と薄紫色がある。1個1000円。収益の一部は復興支援に使われる。