八坂絵図は、県立大学内の「人と地域研究所」の学生と岡村さんらが2001年から八坂に住む高齢者に聞き取りをし、その情報をもとに岡村さんが今年春までに作品に仕上げた。
横幅188㌢×縦88㌢の4曲の屏風型で、荒神山山頂から眺めた現存する寺社や伊吹山のほか、小舟に乗り多景島参りに向かう人々、みこしを担いでの祭り、当時栽培されていたらっきょ畑、水路の上の田舟などが描かれている。
作品展では、芹川のけやきや荒神山からの風景など日本画とスケッチ画の17点も展示。午前10時~午後5時だが、最終日の19日のみ午後4時まで。
0 件のコメント:
コメントを投稿