彦根市芹橋1丁目の明治期の建物が並ぶ一帯に、約120年続く湯葉の専門店「大半(だいはん)」がある。
現店主・梶田正喜さん(64)の曾祖父(半四郎)が、明治中期に旧四番町(現・本町1)で創業し、名前の「半」から店舗名を大半に。昭和30年ごろに現在の芹橋に移り、同50年ごろに梶田さんが祖父(半四郎)の後を継いで三代目となった。
梶田さんは「湯葉はあまり食卓にのぼらなくなったが、そのまま食べる以外にも使い方は色々ある」と話す。
生湯葉が500円パックと1000円パック、乾燥湯葉が200円~。生湯葉は店舗前に黄色の旗が掛かっていれば在庫あり。オープン時間は午前9時~午後6時。日曜・祝日休み。発送もできる。問い合わせは同店℡0749(23)2533へ。(文=山田貴之)
1 件のコメント:
とても魅力的な記事でした。
また遊びに来ます!!
コメントを投稿