同社は「地域の人と人との絆をまるく結び合う」を社是としており、2年半前に市民開放向けの一軒家を建設。「暮らしを『見んと』あかん」との思いからミントと名付けた。ミントでは市民主催によるパン作りやフラワーアレンジ、ベビーマッサージ、子ども塾などの教室が行われており、現在では22を数える。
千羽鶴の製作は、川地社長が「身の回りの絆への感謝を形にしよう」との呼びかけで半年前にスタート。全受講者にあたる約600人が織ったという。
千羽鶴はアイズケア(地蔵町)、さざなみ苑(城町2)、市グループホームゆうゆう(同)、大樹会特養老人ホーム(日夏町)の4カ所に250羽ずつ寄贈された。先月29日のさざなみ苑では受け取った高齢者たちが「うれしいです、ありがとう」と笑顔で応じていた。
0 件のコメント:
コメントを投稿