新年に合わせて、彦根市尾末町の滋賀県護国神社の拝殿前に21日、縦98・5㌢×横1・6㍍の大絵馬が設置された。
画家の田中千野さん(43)=野洲市=が、来年のえとの子(ねずみ)3匹が松竹梅と寒ボタンのイラストされた打ち出の小づちで遊ぶ様子をカラーで描いた大絵馬。展示は来年3月末まで。
また田中さんの個展が新年1月4日から19日まで護国神社の斎館で行われる。
彦根市と犬上郡の話題を中心に、関連する国政や滋賀県政のニュースもお送りします。取材依頼や身近な話題の提供などもお待ちしています。 電話0749-65-0608 FAX0749-62-4483 メール(hikone@shigayukan.com)
聖泉大女子サッカー部は2008年創部。関西学生女子サッカー連盟に所属しており、10年に関西学生1部リーグに昇格。近年は着実にチーム力を上げており、昨年度の皇后杯全日本女子選手権に滋賀県勢として初めて出場した。
今年度の部員は1年から4年までの20人。8チームで行われた秋季リーグでは3位から6位までが勝ち点3の差で競合する中、迎えた最終戦でリーグ2位の強豪の武庫川女子大(兵庫)と戦い、0対0の引き分けで勝ち点1を積み上げた。全7試合中5試合が無失点のディフェンス力が特徴のチームで、5位の追手門学院大とは勝ち点が同じだったものの、得失点差でインカレの出場権が与えられる4位に食い込んだ。
彦根市男鬼町と多賀町にまたがる男鬼入谷(おおりにゅうだに)城跡について学ぶセミナー「隠し砦か、アジールか、誰が築いた?『男鬼入谷城』は謎だらけ」が8日、鳥居本学区自治会館であり、セミナー後にはフィールドワークも行われた。
NPO法人ひこね文化デザインフォーラムが歴史手習塾として開講し、講師には滋賀県立大学の中井均教授を招き、約60人が受講した。男鬼入谷城について中井教授は明確に示した古文書が残っていないとし「城の名称すら伝わっていない」と報告。構造と築城時期については東西約200㍍×南北約150㍍に、北端の主郭(Ⅰ郭)と中央部のⅡ郭、西側のⅢ郭に、堀切や土塁、竪堀、石積みの跡があることから「戦国時代後半の16世紀中頃以降(1550年から75年まで)に築かれた城では」と説明した。
来年の大河ドラマ「麒麟(きりん)がくる」の主人公、明智光秀が滋賀県とゆかりがあるため、日本酒の醸造会社「多賀」(多賀町)はオリジナルラベルを貼った「本醸造原酒 琵琶の神龍(しんりゅう)」を製造。近隣市町の主な酒店などで販売している。
今月28日にマカオで開催される「澳日吹奏楽祭2019」に出演する近江高校吹奏楽部の部員の代表者らが、事前報告のため仮庁舎を訪問した。
彦根市山之脇町の作業療法士の田中孝史さん(39)が楽曲を提供した活動内容が「音健アワード2019」で優秀賞を受賞した。
多賀町で収穫された「多賀にんじん」を多賀町長らがPRするトップセールスが11月30日、ビバシティ彦根で行われた。
多賀町佐目出身の澤田順子さん=彦根市松原町=が、来年のNHK大河ドラマの主人公、明智光秀の佐目出身説について解説した冊子「明智十兵衛光秀 謎多きルーツに迫る 多賀出身説!」を作成した。
彦根市里根町の東山保育園が2020年度で閉園することがわかった。すでに来年度の新たな園児の募集を受け付けていない。
人工知能(AI)やロボット技術などを活用した次世代型の「スマート農業」を学ぶ研修会が20日、彦根市甘呂町の南地区公民館と近くの水田で行われ、県内を中心に農家や農業関係者ら約230人が参加した。
彦根市立城東小学校の5年生たちがベトナムに贈られるカロム盤をデザインし、18、19日の両日、城東小の児童たちがカロム盤を使って遊んだ。
近江鉄道のこれからを沿線住民と社員が語り合うワークショップ「近江鉄道みらいファクトリー」の初回が、16日に彦根駅東口の近江鉄道本社で開かれた。
全日本中学生都道府県対抗11人制ホッケー選手権大会が9、10日に福井県内であり、彦根市立南中学校ホッケー部の選手を含めた滋賀県代表の男女チームがアベック優勝を果たした。県代表の優勝は男子が7年ぶり5回目、女子が3年ぶり6回目。
明智光秀を題材にした来年の大河ドラマ「麒麟がくる」に合わせて、彦根市旭町のサロンバー・シスルがオリジナルカクテル「Jubei~明智光秀」を考案。今月から提供を始めた。
彦根市西今町出身で彦根工業高校建設科2年生の堤明寛君(17)=東近江市=が、高校生ものづくりコンテスト全国大会木材加工部門の近畿大会で優勝。今月16、17日に兵庫県伊丹市である全国大会に出場する。
彦根市銀座町の金美堂の店主・佐渡一清さん(69)=写真=が改組新・日展の洋画部門で特選を受賞した。2014年に続き、2回目の特選受賞となる快挙だ。
スタントマンが交通事故の場面を再現しながらその恐ろしさを教える「スケアードストレイト教室」が21日、彦根市立南中学校で開かれた。
彦根愛知犬上広域行政組合は21日に豊栄のさとで開かれた組合臨時会で、彦愛犬の新しい広域ごみ処理施設の建設候補地を西清崎地区=写真=にすると公表した。
プロ野球のドラフト会議が17日に行われたが、近江高校の林優樹投手(17)は指名されなかった。ドラフト会議後の会見で林投手は社会人野球を経て、3年後に再びプロを目指す考えを示した。
彦根仏壇の七職の技で作られた大津祭の曳山のミニチュアが完成。6日からJR大津駅の改札近くに展示された。
ご当地キャラ博が19、20日に彦根市内で開かれ、2日間で約8万5000人が来場した。
市民のボランティア活動の拠点「ボラカフェ」が彦根市男女共同参画センター・ウィズ内に開設。11日にオープニングイベントが開かれた。
江戸時代の髪型で街中を散策するイベント「日本の古典の髪型」が14日、彦根市内の四番町スクエアと夢京橋キャッスルロードで開かれた。
近江高校3年生の木村玲奈さん(18)=彦根市大薮町=は、先月の全国高校総合体育大会(インターハイ)の陸上競技の女子やり投げで優勝。今後は大学在学中に日本陸上競技選手権大会での優勝を目標に掲げている。
滋賀経済同友会は3日、彦根城博物館の能舞台で秋季懇談例会を開き、シテ方観世流能楽師で人間国宝の大槻文藏さんを招いたトークセッションなどを催した。
滋賀大学とプロバスケットボールチームBリーグの滋賀レイクスターズは、データを活用した戦術で勝率アップにつなげることを目的に協定を締結。8日、設備を提供する彦根市原町の電気設計業「PRO―SEED」で締結式を開いた。
「ご当地キャラ博」の実行委員会は27日、彦根市内で10月19、20日に開催するイベント内容を発表。今年は開催場所を中央商店街と四番町スクエアに変更するほか、昨年に続いて参加するキャラたちがカードを配る「カードラリー」も実施する。