彦根市と犬上郡の話題を中心に、関連する国政や滋賀県政のニュースもお送りします。取材依頼や身近な話題の提供などもお待ちしています。 電話0749-65-0608 FAX0749-62-4483 メール(hikone@shigayukan.com)

2021年12月25日土曜日

彦根市清掃センター燃やすごみ処分する2号炉と3号炉が故障で停止、残り1号炉のみに

彦根市清掃センターは21日、燃やすごみなどを焼却処分する「2号炉」で不具合が発生し、焼却処分を停止したと発表。11日には「3号炉」も故障で停止しているため、残り「1号炉」のみとなった。同センターはごみの収集を通常通り行うものの、市民にごみ減量の協力を呼びかけている。
 同センターによると、11日午後1時15分ごろ、3号炉の排ガスを煙突へ送る誘引通風機に振動と異常音が確認されたため焼却処理を停止。内部を点検したところ、誘引通風機などに破損が見つかった。
 そのため12日午後1時33分から2号炉を立ち上げて稼働していたが、17日に職員が巡回点検していたところ、午後1時35分ごろに2号炉の誘引通風機にわずかな振動を確認。内部を調べたところ、一部で破損が確認されたため、焼却処理を停止した。いずれも、誘引通風機の吸い込み口が排ガスの温度低下によって水分が結露して腐食が進んだことが損傷の原因だという。
 3号炉については15日にメーカーが調査したところ、誘引通風機の軸や吸い込み口などで修理が必要なことがわかった。市清掃センターによると、当初は来年2月下旬の復旧を予定していたが、メーカーの人材と部品不足により遅延する見込みだ。2号炉についてもメーカーが今月20日に内部調査を実施。復旧時期は「未定だ」という。
 彦根市は2001年度に3基の焼却炉の大規模更新を実施。それから20年が経過しているため、今年度から2024年度にかけて、誘引通風機を含めた設備を更新するための大規模修繕費31億5800万円を予算化している。しかしどの焼却炉から着工するかなど未定のため、当面は応急的な修理を優先する意向。
 
外部搬出費5900万円
貯留に限度 処理方法「未定」
 市清掃センターは、以前まで1基の焼却炉で一日平均計45㌧の燃やすごみを処分してきたが、設備の老朽化に伴って処理機能が年々低下し、今年度は約30㌧になっている。同センターには一日平均で約90㌧の燃やすごみが集まるため、1号炉のみでは処理しきれない。処分できないごみは、今年10月から来年2月までの契約(約5900万円)で三重中央開発に搬出している。敷地内では最大で800㌧貯留できるが、今回の2つの焼却炉の故障で発生する処分できないごみの搬出先や処分方法については「まだ調整中」だという。
粗大ごみについては解体後の木材部分なども燃やすごみとして処分しているため、市清掃センターの担当者は「年末年始にかけて粗大ごみを含めたごみが多くなる。古紙のリサイクルや粗大ごみを他人に譲るなど協力してほしい」と要望。和田裕行市長は「ごみ処理の非常事態。市民の皆さんには申し訳ないが、ごみ排出量の抑制、リサイクルをお願いしたい」と協力を求めている。
 
生ごみ たい肥化しよう
ボカシ販売、水切りの協力も
市清掃センターによると、回収する燃やすごみの3割が生ごみで、生ごみの8割が水分のため、焼却処分する際に負担がかかるという。担当者は「生ごみを出す際は水分を無くして捨ててほしい」と要望している。
 また市役所などでは生ごみをたい肥化できる「ボカシ」を販売している。ボカシは米ぬかやもみ殻に乳酸菌や酵母、光合成細菌による有用微生物を混ぜて作成。「彦根市ごみ削減推進協議会」が作り、その普及啓発に取り組んでいる。
 手順は①生ごみ処理用のバケツの底に新聞紙を敷き、ボカシをまく②水切りした生ごみを入れ、合間にボカシを振りかける③上から押さえて、ふたをして密閉④底にたまる発酵液はこまめに抜き出す⑤②~④を繰り返してバケツがいっぱいになったら1~2週間発酵⑥ぬか漬けのような発酵臭がすれば完成。
 ボカシの販売場所は市生活環境課、鳥居本・亀山・稲枝の各郵便局。700㌘200円。収益は同協議会の活動費にあてられる。問い合わせは同課☎(30)6116。

0 件のコメント: